4年社会科見学
2021年3月16日 16時42分3月16日(火)
春の波浜辺で泣いた負け試合 6年N.T
今日は先週の11日(木)に行われた4年生の社会科見学について紹介します。
4年生の社会科見学は、大久小、三机小、三崎小の3校が合同で行います。雪や暴風で2回の延期となり、今回が3度目の正直です。
最初の見学場所は町内にある下水処理場です。ここでは下水処理の目的や仕組みについて学習しました。わたしたちが使った水がどのように処理され、どれくらいきれいになって海に流されるのか詳しく説明していただきました。
次に見学した場所は、役場内にある危機管理センターです。ここでは災害時にどのような対応をしたらよいか、特に、避難はどのようにしたらよいかなど詳しく説明していただきました。自分たちの命にかかわる問題でもあるので、聞く態度に真剣さが感じられました。また、非常食(パンの缶詰)をお土産にいただきました。
次の見学場所は、伊方町の隣の八幡浜市にある環境センターです。環境センターではごみの焼却の様子やペットボトル、プラスチックごみ、不燃物などの処理の仕方を種類別に説明していただきました。ごみの分別をきちんとすることの大切さを実感しました。お昼のお弁当は、この環境センターの近くの「冒険ゾーン」で、みんなで仲良く食べました。
最後の見学場所は、西予市にある先哲記念館です。南予出身の偉人・二宮敬作さんについて学習しました。敬作さんのお墓や薬草園へも実際に行きました。
今回の見学では、社会科の授業で学んだことについての学びを深めることができただけでなく、3校の児童の交流も図ることができました。大変有意義な一日となりました。