防犯教室

2021年10月12日 15時22分

10月12日(火)



 今日は10月の参観日で、ALSOKの方を講師にお招きして、低学年、高学年に分かれての「防犯教室(ALSOKあんしん教室)」を行いました。
 『不審者から自分の身を守るためにどうしたらよいか?』を考える授業でした。自分に近づいてきた人を見た目だけで判断することが危険なことや、危険だと思われる場所には近づくことは絶対にいけないことなど、分かりやすく教えていただきました。そして、やっぱり高学年も低学年も最終的には【いかのおすし】が大切であるということでした。怖いおじさん役に扮していただいたり、ガードマンの格好で教えていただいたりと、子どもたちの心に残るとてもためになる授業でした。

 

 【いか・の・お・す・し】とは?

(誘拐などから子供自身が身を守るための行動をまとめた標語~「知らない人についていかない」「他人の車にのらない」「おおごえを出す」「すぐ逃げる」「何かあったらすぐしらせる」)