駒澤大学横断幕

バルーン

伊方町立三崎小学校  
〒796-0801
愛媛県西宇和郡伊方町三崎907番地
TEL 0894-54-0030
FAX 0894-54-0378

☆愛媛スクールネットサイトポリシー☆ 

                      ☆えひめ愛顔の子ども新聞☆

    ☆子供の読書キャンペーン~きみに贈りたい1冊~☆

盛り上がった学習発表会

2025年1月26日 14時30分

 今日9時から学習発表会を行いました。予行練習でも十分な出来栄えでしたが、多くの方に来ていただけたとあって、子どもたちの張り切りぶりは前回よりも更にアップ!「たくさんの人に見てもらえる」という子どもたちのうれしさ(緊張もかな)が伝わってきました。

 <1・2年生 「おばけじぞう~150周年バージョン~」 >

1 2

   生活科で調べた三崎地域の歴史の紹介や昨年度の学習発表会の振り返りから劇が始まりました。「マツケンサンバ」など、かわいらしい踊りやかっこいい前転も披露。大きな声で素晴らしい演技を見せてくれました。

 <4・5年生 「注文の多い料理店」 >

3 4

   14名という、本校では大人数の学級です。一人一人が動きをコミカルに工夫しながら、舞台上、舞台下いっぱい使って楽しく演じました。舞台上の大道具やせりふ、動きが、予行練習よりも充実し、4・5年生のアイデアが生きていました。

 <3~6年生 「大切なもの・きんいろの太陽」 >

5 6

  音楽発表会で披露した合唱を、今回の学習発表会で再度披露しました。二部に分かれて歌う部分も、きれいなハーモニーになるように一生懸命歌いました。

 <3年生 「へっこきよめさがやってきた」 >

7 8

   親思いの男性に嫁いだお嫁さん。このお嫁さんにはある秘密が。それはとってもとっても大きなおならが出てしまうというもの。大きくてユーモアたっぷりの動きやせりふで楽しさいっぱいの劇になりました。会場にいる先輩の、声の登場があり、「いつの間に練習したの?」というサプライズも。

 <6年生 「かぐやひめ?」 >

9 10

   ダンス上手な女子6名。たっぷりのギャグを交えながら、キレッキレのダンスも披露しました。また、サプライズで先生もダンスで参戦。先生たちは6年生のかわいらしさには敵わず。お笑いたっぷりの劇を、女子6名でも見事に演じ切りました。さすが6年生!

 

3学期に入ってからせりふ覚えに、小物づくりに、言い方や動きの工夫にと、自分いっぱい頑張ってきた子どもたちの努力が、演技に表れていました。「目指すは演技の金メダル」のスローガンのとおり、35名全員が金メダルを獲得です!

観客の皆様、拍手や笑い声で盛大に盛り上げていただき、ありがとうございました。保護者の皆様、体調管理や声掛けなど、子どもたちが頑張れるように支えていただきありがとうございました。これからも、いろいろな場面での「金メダル」を目指して頑張ります!