3/7(金)クッキング教室(5年)
2025年3月10日 08時49分金曜日、栄養教諭と給食センターの栄養士さんが来てくださり、5年生とクッキング教室を行いました。これは、小児生活習慣病予防対策として、朝食の大切さや栄養バランスのとれた献立の立て方を学ぶものです。
2校時目に、栄養教諭から、朝食の役割である「脳のスイッチ」「体のスイッチ」「排便のスイッチ」の3つのスイッチについて、全国学力テストや運動能力テストの結果を基に分かりやすく教えていただきました。
学習のまとめには、自分たちで理想の朝食を考えました。自分の好きな物を選んだり、地産地消を考えていたり、「たくさん食べたい」という思いが表れていたり、それぞれしっかり考えていました。教室での学習を終えると、いよいよ朝食作りです。今回は、「お好み焼き風卵焼き」「キャベツのさっと炒め」「レタスのサラダ」「みそ汁」「ご飯」の5品です。
2グループで作りましたが、どちらのグループも協力しながら上手に調理することができました。とても美味しい朝食ができ、食べるときには思わず「おいしい!」という言葉が出てきていました。
せっかく作り方がわかったので、今度は家でも作って、家族に食べさせてあげてほしいと思います。