海ごみでキーホルダー作り
2025年10月17日 16時29分今日、5・6年生が総合的な学習の時間に、海ごみでキーホルダーを作りました。地域おこし協力隊の方と地域ボランティアの方が来てくださり、作り方を教えてくださいました。キーホルダーを作る前には、海のごみについて説明していただきました。
先週の月曜日には、海岸清掃を行いましたが、海外からの漂着ごみやペットボトルなどのプラスチックごみがたくさんありました。今、いろいろな海岸に、ごみが集まっています。つり糸は600年間、ペットボトルは200年間もの間、海の中に残るそうです。とても恐ろしいことです。「何とかしなければ!」と感じた子が多くいました。
キーホルダーは、日頃から海岸清掃をしている地域おこし協力隊の方が準備してくださった海のごみを使って作りました。「ごみ」がかわいらしい「キーホルダー」に生まれ変わり、子どもたちは大喜び。
どの子のキーホルダーもとてもすてきに仕上がり、うれしそうに見せてくれました。どこに付けるか楽しみですね。
ボランティアの皆様、充実した時間をありがとうございました。